cssでdivを使いこなす

CSSでWebサイトをイケメンに!便利なdivタグの使い方と注意点だよ

こんにちは!本気のパソコン塾の三浦です。

今回の質問はこちら

[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”2.png” name=”HTML勉強はじめました!佐藤さん”]

HTML・CSSでよく利用されるdivの使い方がわかりません!
もっとWebサイトをイケメンにしたいんですが…

[/speech_bubble]

サイトをかっこ良くするには……divタグは必須ですね!

HTML・CSSを勉強している方ならわかると思いますが、
Pタグは段落・Hタグは見出しなど、タグごとに意味がありますよね?

一方、divタグには特に意味はありません笑

意味はないのにWebサイトをかっこ良く出来て、便利すぎて使いすぎちゃう….

今回はそんな万能タグdivタグの意味・使い方・注意点を紹介していきます!

HTML・CSSで利用するdivタグってなんだ?

divタグとはhtml文章の中では、<div>として利用されるものなんですが、

これ自体に意味はありません。

ですが、
Webサイトを作っていると
箱(ボックス)を作りたいな〜と思うことが度々でてくるようになります。

イメージが湧かないですか??

[one-half]
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
  <meta charset="UTF-8">
  <title>CLASSとIDの違いが知りたい..</title>
  <link rel="stylesheet" href="style.css" />
</head>
<body>
  <div id="box1">
    <h3>ボックス1です。</h3>
    <p>この箱にはh3タグとpタグが入っています。</p>
  </div>
  <div id="box2">
    <h3>ボックス2です。</h3>
    <p>この箱にはh3タグとpタグが入っています。</p>
    <p>この箱にはh3タグとpタグが入っています。</p>
  </div>

</body>
</html>

index.html

[/one-half] [one-half]

表示結果

cssのdivサンプル

 

2つのボックスを作ることができました。

[/one-half]

こんな感じで、pタグhタグを一つの箱にまとめたい時に、大活躍するのがこのdivタグです。

どういうところでdivを使うの?

HTML5だと、
header, footer, h1~h6, p, nav, article, section, aside, fieldsetなど
一般的に利用されるタグが利用できない部分に使用します。

極端な話ほとんどがボックス(箱)を作りたい時に利用します。

CSSを適応したdivタグのサンプルをみてみよう!

では先程少し紹介したサンプルをもう少し見ていきましょう。

cssのdivサンプル

さきほどのこの表示結果を作るには、まずボックスにしたい部分を<div>タグで囲んであげましょう。

divのボックスを作る

(index.html コピペしたい方は、上の方に同じコードがあります。)

上の画像だと2箇所にボックスができるのですが、それぞれ別の背景色を適応したいのでidを利用して

それぞれにbox1とbox2という名前を付けます。

ボックスごとに名前をつけることで、別々のデザインを適応できるようになります!

htmlファイルはこれでOKなので、次にCSSでデザインを適応しましょう。

@charset "utf-8";

div#box1 {
  background: LightGreen;
  color: #555555;
}

div#box2 {
  background: LightBlue;
    color: #555555;
}

(style.css)

CSSでdivタグにデザインを適応する場合は、divを利用します。

今回はidで名前をつけているので、

  • div#box1
  • div#box2

でそれぞれのボックスにデザインを適応することができます。

background: LightGreen;の部分が背景色 colorが文字色になります。

idとclassはどっちを使ったほうがいいの?

divタグの名前の適応ですが、よくclassとidどちらを使ったほうがいいですか?と聞かれます。

サンプルではidを利用したバージョンを紹介しましたが、基本的には全てclassを利用しましょう!

サイト内で1箇所だけに適応する場合はidを、
サイト内で複数箇所利用する可能性がある場合はclassを利用します。

詳しくはこちらの記事も読んでみてください。

[kanren postid=”2497″]

classを利用した場合のサンプルはこちら

[one-half]
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
  <meta charset="UTF-8">
  <title>CLASSとIDの違いが知りたい..</title>
  <link rel="stylesheet" href="style.css" />
</head>
<body>
  <div class="box1">
    <h3>ボックス1です。</h3>
    <p>この箱にはh3タグとpタグが入っています。</p>
  </div>
  <div class="box2">
    <h3>ボックス2です。</h3>
    <p>この箱にはh3タグとpタグが入っています。</p>
    <p>この箱にはh3タグとpタグが入っています。</p>
  </div>
</body>
</html>

index.html

[/one-half][one-half]
@charset "utf-8";

div.box1 {
  background: LightGreen;
  color: #555555;
}

div.box2 {
  background: LightBlue;
    color: #555555;
}

style.css

classを利用する場合は、

div.box1 で適応できます。

[/one-half]

 

CSSを使いこなす!divタグの応用編floatで横並び表示してみる(フロート)

webサイトを作っていると、ボックスを横並びにしたい!という時が必ず来ます笑

必ずですw

こんな感じです。

divをfloatで横表示

こんな時は、float(フロート)と呼ばれるものを利用します。

floatを利用するとボックスを左に寄せることができます。

[one-half]
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
  <meta charset="UTF-8">
  <title>CLASSとIDの違いが知りたい..</title>
  <link rel="stylesheet" href="style.css" />
</head>
<body>
  <div class="box1">
    <h3>ボックス1</h3>
    <p>左に表示したい。</p>
  </div>
  <div class="box2">
    <h3>ボックス2</h3>
    <p>右に表示したい。</p>
  </div>
  <p>フロート終了して、普通の文章スタート。</p>
</body>
</html>

index.html[/one-half] [one-half]

@charset "utf-8";
 
div.box1 {
  float: left;
  background: LightGreen;
  color: #555555;
}
 
div.box2 {
  float: left;
  background: LightBlue;
  color: #555555;
}

style.css

先ほどのサンプルを修正しています。

[/one-half]

cssファイルの4行目、10行目に
float: left;

が入っているのがわかると思います。このfloatを利用するとコンテンツを左寄せにすることができます。

表示結果

cssでdivにfloatを適応した結果

このように、ボックス1とボックス2が今まで、縦で並んでたのが左寄せになりました!

[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”2.png” name=”HTML勉強はじめました!佐藤さん”]

左寄せにはなったんですが、なんかその後の文章も左寄せになってバグっちゃいました(泣)

[/speech_bubble]

そうなんです。このfloatちょっとやっかいなのが、左寄せをやめたいときは少しコツが必要なんです。

[one-half]
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
  <meta charset="UTF-8">
  <title>CLASSとIDの違いが知りたい..</title>
  <link rel="stylesheet" href="style.css" />
</head>
<body>
  <div class="box1">
    <h3>ボックス1</h3>
    <p>左に表示したい。</p>
  </div>
  <div class="box2">
    <h3>ボックス2</h3>
    <p>右に表示したい。</p>
  </div>
  <div class="clear"></div>
  <p>フロート終了して、普通の文章スタート。</p>
</body>
</html>
[/one-half] [one-half]
@charset "utf-8";

div.box1 {
  float: left;
  background: LightGreen;
  color: #555555;
}

div.box2 {
  float: left;
  background: LightBlue;
  color: #555555;
}

.clear {
    clear:both;
}
[/one-half]

 

まず、htmlファイルに<div class=“clear”></div>を追加してください。
そしてCSSファイルclear:bothを追加してください。(上のサンプル参考)

これは、それまでfloat:left(左揃え)していたものをやめてください!

という指定になります。

<div class=”clear”></div>の部分で、左揃えは終了になります。

表示結果

divでフロートサンプル

注意点:
<div>タグは非常に便利なタグなので、慣れてくると非常によく利用します。
ですが、pタグやhタグなどのタグが利用できる場合は、divタグを利用しないようにしてください。
使いすぎないように注意です!

 

いかがでしたでしょうか?

今回はHTML・CSSの万能タグdivタグを紹介しました。

divタグが使いこなせるようになると、サイトのデザインが大きく変わるので是非マスターしてください!

Tags: No tags

Leave A Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

CAPTCHA